コンテンツへ移動します
カテゴリー:

DHA・EPAサプリの選び方:「吸収率」がポイント?

投稿日時:
投稿者:

毎日、仕事に家事、家族の世話。気づけば自分のことは後回し…そんな生活、私も経験済みです。

でも、ふと「このままでいいのかな?」と思ったんです。そこで見つけたのが、効率的な栄養摂取法。特にDHA・EPAには注目しています。

「飲んでるのに、イマイチ効果がわからない…」そんな声もよく聞きますよね。もしかしたら、その原因、DHA・EPAの吸収率にあるかもしれません。

 

 

高濃度DHA・EPA配合サプリを選ぶ理由:賢く、効率的に

サプリを選ぶ時、私が意識するのは「DHA・EPAの高濃度・高含有」タイプ。理由はシンプル。「少ない粒数で、しっかり摂りたい」から。

正直、何粒も飲むのは結構大変で…。できれば、小粒のカプセルを数粒で済ませたいのが本音です。

 

 

大事なのは「吸収率」

でも、いくら高濃度でも、きちんと体に取り込まれなければ意味がないですよね。そこで注目したのが、DHA・EPA吸収率です。

調べてみると、吸収率を左右するポイントは大きく二つありました。

  • DHA・EPA自体の品質
  • 魚油の「形態(精製方法)」

この二つが、体への取り込みやすさを決めるんです。

 

 

品質を左右する「酸化」を防ぐ

DHA・EPAは熱に弱く、酸化しやすいデリケートな成分。だから、低温で丁寧に処理され、酸化を防ぐ工夫がされているかが大切です。酸化してしまったオイルでは、せっかく摂っても期待した効果は得られません。

 

 

注目の「rTG」って何?体内への吸収をサポートする形態

そしてもう一つ、DHA・EPA吸収率を大きく左右するのが、魚油の「形態」です。

最近よく耳にするのが、rTG形態(再構成型トリグリセリド)の魚油。

これは、体への利用効率が非常に高いことで知られています。ある研究では、未加工の魚油と比べて、なんと124%もの生体利用率を示すという結果も!

簡単に言うと、同じ量を摂るにしても、rTGなら私たちの体がもっとたくさんの栄養として活用できる、ということ。

DHA・EPAなどのオメガ3系脂肪酸は、とても酸化しやすい性質を持っています。その点、rTG形態は酸化しにくく、安定性が高いというメリットも。成分の品質を長く保つためにも、この「安定性」は重要なポイントなんです。

 

 

DHA・EPAサプリの3つの「こだわり」

これまでの話を踏まえて、私がサプリメント選びで特に重視しているのは、この3点です。

  • 小粒で、飲む量が少なくて済む
  • DHA・EPAが高濃度・高含有である
  • 吸収に優れたrTG形態である

この基準で選べば、忙しい毎日でも無理なく、そして賢くオメガ3をチャージできるはず。

まさに、私たちの健康を支える「忙しい毎日の味方」になってくれると信じています。

 

 

rTG形態のDHA・EPAサプリ、見つけました!

実は、このrTG形態を採用しているサプリメントは、意外とまだ少ないんです。いくつか見つけたので、参考にしてみてくださいね。

 

製品名 特徴
ダイケンバイオメディカル|DHA&EPA+ビタミンD 日本製。4粒でオメガ3を1000mg含有(DHA380mg+EPA570mg)。カプセルサイズ:長径12mm、短径7mm(小粒で飲みやすい!)
NATURAL immix |rTG形態オメガ3 韓国ブランド。2粒でオメガ3を900mg含有。

 

 

 

参考

魚油抽出:EE、TG、rTG、超臨界流体抽出法とは?

https://healthinnovation.jp/dha-epa-absorbance/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です